README for PLIS developpers このWebサイトはPLIS開発者のための情報をまとめています。 開発にドキュメントが追い付いていかないことが多々ありますがご了承ください。 一般ユーザーは User's Manual を参照してください。 Source Code ソースコードはMITライセンスで、Githubで提供してます。 Github Database Schima (ER diagram) PLISが実行されるPCでは、通信ログをデータベースで記録しています。 このDBのスキーマは次のようになっています。 Download License PLISは各種モジュールや各社のIoTサービス及びプロトコルを利用しています。 従って、PLISのソースコードを利用した商用ソフトウェア開発をする場合は、PLISのライセンスのみならず、各社のライセンスやプロトコルの認証などを必要とします。 下記に外観を示します。 License of the PLIS PLISのアプリケーション及びソースコードはMITライセンスにて配布しています。 LICENSE file 正確には原文を読んで欲しいのですが、簡単に表現すれば次のようになります。 コピー利用、配布、変更の追加、変更を加えたもの再配布、商用利用、有料販売など自由に利用可能 このソフトウェアの著作権表示(「Copyright (c) 年 作者名」)と、このライセンスの全文(英語の原文)を、 ソースコードや、ソースコードに同梱したライセンス表示用の別ファイルなどに掲載すること。 (ユーザが確認可能な場所に書いてください) 保証無し。このソフトを利用して問題が起きた際に、私たちは一切の責任を負いません。 Licenses of Other modules PLISは他のモジュールを含んでおり、それらのライセンスに関しては各モジュールのライセンスをご確認ください。 利用しているモジュール群は下記ファイルにまとめています。 Modules.json 基本的にはPLIS作成時において、利用している全モジュールが著作権をクリアしていることを確認しているつもりですが、各モジュール開発者がバージョンアップによってライセンスを変更した場合に追従できていない可能性はあります。 およその場合は、個人利用&非商用において問題になることはないと思いますが、PLISのソースコードを利用して商用ソフトウェアを開発する場合には各社で知財を確認して保証する必要があります。 APIs and certifications PLISでは多種多様なIoT商品のAPI及びプロトコルを利用していますが、もしも商品提供している会社側のAPIが変更や廃止となった場合に、その機能が利用できなくなることがあります。 Logs 1.1.4 EL旧型探索機能追加、HAL同期機能の追加、グラフ表示のバグ修正、カレンダーの日替わり自動更新、スマメ安定動作オプション追加、SwitchBot API ver.1.1対応(かわりに制御機能がデグレした可能性あり)、ElectronのコアバージョンアップによってClipboard利用が厳しくなったのでしばらくはconfig.jsonに直接pasteしてください、再起動時にELの設定がdisableになるバグ修正、ELの電力量センサクラス対応(ただしELconvモジュールが計測値計算できていないので電力量が表示おかしい)、ELcontrolのデフォルト表記を修正、IKEA tradfriに表示対応とエラー対応、Detailsを見やすくした、HALとのGarminデータ連携機能追加、SwitchBotでのエラーログ処理、HALと電力スマメのSecretTextの見た目処理、ELの電力量センサにてデータ未取得時のsplitの保護、得点付け機能追加 1.1.3 解析不能ELパケットを受信したときにダイアログではなくエラーメッセージとする。 1.1.2 SwtichBot Plug Mini対応、エラーの画面出力整理、エラーログのルート作成、Moduleライセンスの表デザイン変更・URLリンク、about PLIS対応、ページ内検索暫定対応、EL ver. 1.0系サーチ対応、無駄なログ削除、パッケージ更新、拡大縮小 1.1.1 Store配布 1.1.0 外部モジュールのアップグレード、権利関係のドキュメント整備、カレンダー無い場合に自動取得 1.0.1 ショートカット作成バグの修正 1.0.0 一通り完成したのでpublish 0.4.0 JSDoc対応開始 0.3.0 エアコンのモード設定機能追加 0.2.0 Mac動作確認 0.1.0 Windows動作確認 0.0.1 HEMS-LoggerからPLISにリポジトリ移行、ソースコード公開開始。2023.05.26 Copyright Copyright © 2023-Now Sugimura Laboratory, KAIT All Rights Reserved. Development Environment PLISの開発 このソフトはNode.js、Electronをベースにしています。 Node.js(LTS板がおすすめ)をインストールしておく ~/<github>/plis/v1/app で npm i を実行しておく Windowsならnpm run win、Macならnpm run macで起動する Buildする場合、npm run makeでコンパイルできる。 API Documentsの自動生成 このAPIマニュアルはJSDocで自動生成しています。 ~/<github>/plis/v1/docsでnpm iを実行してJSDocをインストールする npm startで生成する。 lifelog.dbのER図自動生成 lifelog.dbのER図はA5:SQL Mk-2で自動生成しています。 A5:SQL Mk-2をインストールしておく A5:SQL Mk-2 (x64, for Win) PLISを実行し、~/PLIS/lifelog.dbをA5で開く さらに、~/<github>/plis/v1/docs/lifelog.aSerを開く Maximum sizes of images for UWP (未確認情報) StoreLogo.png — 200x200 (original: 50x50) = 50, 100, 200 Square150x150Logo.png — 600x600 (original: 150x150) = 150, 300, 600 Square44x44Logo.png — 256x256 (original: 44x44 more info): 44, 88, 176では? Wide310x150Logo.png — 1240x600 (original: 310x150): 310x150, 620x300, 1240x600 SmallTile.png (Square71x71Logo) — 284x284 (original: 71x71): 71, 142, 284 LargeTile.png (Square310x310Logo) — 1240x1240 (original: 310x310): 310, 620, 1240 SplashScreen — 2480x1200 (original: 620x300 more info): 620x300, 1240x600, 2480x1200 参考: https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/shell/tiles-and-notifications/creating-tiles ロゴ イメージ: ここに挙げた画像を、自分で用意したものに置き換えます。 さまざまな倍率に応じて複数の画像を指定することができますが、必ずしもすべて指定する必要はありません。 多種多様なデバイスでアプリを適切に表示するために、各画像の複数のスケール バージョン (100%、200%、400%) を用意することをお勧めします。 これらのアセットの生成について詳しくは、「アプリのアイコンとロゴ」を参照してください。 拡大/縮小された画像の名前付け規則は次のとおりです。 <image name.scale-scale><factor>。<イメージ ファイル拡張子> 例: SplashScreen.scale-100.png Work around node-gyp (windows + sqlite3モジュールで発生しやすい) 開発開始時、下記のようなエラーが出ることが良くあるが、これは開発環境がきちんと整っていない場合に出る。 o Checking your system o Locating application o Loading configuration x Preparing native dependencies: 0 / 1 x node-gyp failed to rebuild '~\plis\v1\app\node_modules\sqlite3' - Running generateAssets hook node-gyp failed to rebuild sqlite3 解決方法 Visual Studio 2022の場合 コマンドを実行して npm config edit 適当な空行に下記を追加 msvs_version=2022 コマンドを実行して npm config edit -g 適当な空行に下記を追加 msvs_version=2022
Description: mainSwitchBot.js Source: mainSwitchBot.js, line 2 Author: SUGIMURA Hiroshi Copyright: © 2020.10.30 Sugimura Laboratory, KAIT License: MIT mainSwitchBot.js